銀歯とセラミックはどちらがおすすめ?セラミックのメリットとデメリット

虫歯で歯を削った後に、

「銀色の歯を入れるのか」
「白い歯を入れるのか」

皆さん気になるところだと思います。

白い歯の代表的な治療法はセラミックによる修復です。 名前を聞いたことがある方もいるかもしれません。

このページでは、
・セラミックの歯の特徴
・銀歯とセラミックどちらがおすすめか
・セラミックを入れる際の注意点
・セラミックは保険適用になるのか
・セラミックの費用
など、セラミックに関する皆さんの疑問にお答えしたいと思います。

セラミックとは

「セラミック」とは、一般的にはお茶碗のような陶器のことをいいます。 「セラミックス」と書く場合もあります。

セラミックは虫歯で歯を削った際に人工的に補う素材のひとつで、他にレジン(プラスチック)、金銀パラジウム合金(いわゆる銀歯)、ゴールド(金歯)などがあります。

歯科業界でも昔からセラミックを使用しており、白くてとてもきれいな歯を入れることができます。 しかし、お茶碗も時には割れてしまうことがあるように、昔のセラミック(ポーセレン)は割れたり欠けたりしやすいというデメリットを持っていました。

そこで、美しい見た目はもちろん持ち合わせた上で、強度も持ち合わせたセラミックが必要になり、長年開発されてきました。

近年、セラミックの強度が格段に上がる製法(e-max)が開発され、さらに「ジルコニア」という新しいセラミックを歯でも使用できるようになりました。

ジルコニアとは

人工ダイヤモンドとの別名を持つセラミックの一種です。

従来のセラミック(ポーセレン)同様、本物の歯に近い白い素材で、ポーセレンと比較すると審美性は落ちますが、その分強度的に優れます。 美しさだけでなく高い強度も持ち合わせているジルコニアのおかげで、奥歯でも白いかぶせ物をいれることができるようになりました。

銀歯とセラミックの比較

保険治療で使用されている銀歯の利点としては、安価でとても高い強度を持つところです。 見た目を気にせず、咬み合わせの力がとても強くて頻繁に歯が欠けたりする人は銀歯を選ぶのがよいと思います。

では、逆に銀歯と比較してセラミックで修復するメリットを挙げてみようと思います。

1.美しい見た目

歯の形態や色調は自分の好きなようにすることができます。 「隣の歯と同じように自然な歯」に見せることも、「芸能人のような白い歯」にすることも、「1つの歯の先端と根元の色を変えてグラデーション」のようにすることもできます。

2.自然な透明感

金属を使用したかぶせものが入っていると光を通さないので、明るいところでは歯が暗く見えてしまいますが、金属を使用していなければ透過するため、自然の歯と同様に高い透明感を再現することができます。

3.歯ぐきの変色を起こしません

金属を使用したかぶせ物は年数が経過していくと少しずつ歯肉(歯ぐき)の方に金属のイオンが溶出してくるため、かぶせ物の境目近くの歯肉が黒っぽく変色してきます。 金属を使用しないセラミックは、もちろんそのような変色はありません。

4.身体への親和性

近年、金属アレルギーを発症する患者さんが増加しており、海外ではなるべく金属を口の中に使用しないように喚起されています。 最近、セラミックの1つとして使用されている「ジルコニア」は、体にとっても非常に親和性の高い非金属の材料であり、人工関節の材料としても長年使用されている実績があるため、安心して口の中にも使用できます。

5.軽い

セラミックのかぶせ物は、金属のかぶせ物の3分の1くらいの重量であり、特に上の歯に入れる場合には、歯への負担がかなり軽減されます。

銀歯とセラミックはどっちがおすすめ?

「見た目の美しさ」と「経済的な側面」に関しては、それぞれ一人一人の価値観があり、なかなか万人向けのおすすめを選ぶことができません。

ですが、ひとりの医療人として、他の材料よりも身体の調子が崩れるリスク(金属アレルギー)が高いことを知っているにもかかわらず、正面から「金属を入れてください」とはなかなか言いにくいところはあります。 ここでは身体の中に入れる人工物としての安全性についてお話ししたいと思います。

金属のリスク①:金属アレルギー

口の中は皆さんもご存じの通り唾液などによりとても湿った状態であり、口の中の金属は少しずつ腐食していきます(=溶ける)。 金属が腐食すると、発生した金属イオンが体内のたんぱく質と結合し、それが身体から異物とみなされるとアレルギー反応を起こします。

歯科金属のアレルギーで引き起こされる疾患は、皮膚症状(アトピー、湿疹、乾癬、にきびなど)が圧倒的に多く、口の中の金属が原因であるにもかかわらず、その症状は口の中にほとんど発症せず、口から離れたところにある皮膚に発症することが多いです。

そのため、アレルギーの原因が歯科金属なのかどうかの判断がとても困難になります。 原因が分からないと原因を取り除いて治療するということが難しいです。

また、歯科治療で使用されている金属は合金であり、様々な金属が合成されてできています。 保険で使用される金銀パラジウム合金の場合だと、銀40%、パラジウム20%、金12%に銅やその他の金属が含まれています。

このため、たとえ金属アレルギーであったとしてもアレルゲン(アレルギーの原因物質)を特定するのが困難です。

金属のリスク②:ガルバニー電流

その一方で、金属には「ガルバニー電流」と呼ばれるリスクもあります。
金属でかぶせた歯同士で咬み合わせたときに、ガルバニー電流という電流が歯と歯の間に流れます。 これをガルバニー電流といいます。

ガルバニー電流は、頭痛や肩こりなど身体の不調に関係していることが報告されています。

セラミックにはこれらのリスクがありません。

金属ではないのでイオンが溶出してアレルギーの原因となることもありませんし、ガルバニー電流を起こすこともありません。

歯科医師として身体の安全性を考えた場合、セラミックは安心しておすすめすることができます。

セラミックをおすすめできないケース

セラミックの優れている点をたくさん紹介してきましたが、セラミックにももちろんデメリットがあります。

上でも述べましたが、強度においてはセラミックよりも金属が優れているのです。 強度の指標は複数ありますが、ここでは「脆(もろ)さ」という意味での強度です。

セラミックも近年のものはかなり強度が高くなってきており、昔のように簡単に欠けたりするようなことはありませんが、やはり単純に両者を比較すると金属の方が強度は高いです。

では、どのような場合に強度を考える必要があるのかを考えてみましょう。

  • 夜の歯ぎしりや食いしばりがひどいと自覚している人
  • よく歯が欠けたり、虫歯でもないのに詰め物やかぶせ物が外れてしまう人
  • 虫歯もないのに歯がしみやすい人
  • 奥歯が歯周病でもないのにぐらついている人

お心当たりはありませんか?

もし当てはまるようなら、通常の人よりも咬み合わせの力が強く、その力が知らず知らずのうちに顎や歯などに大きな負担をかけており、歯の寿命を損なっている可能性が高いです。

セラミックを入れた場合も同様で、セラミックの寿命も縮めてしまいます。

そういった方には、マウスピースなどを用いて、まずは咬み合わせの力を軽減させる処置を行う必要があります。 咬み合わせの力のコントロールができていない方にはセラミックはお勧めできません。 歯にかかるべき力を大きく超えた力にはセラミックが対応できないからです。

実はこのお話は金属の場合も同様で、金属で修復したとしても、金属の方がセラミックよりはもつというだけです。 金属はセラミックのように割れてしまうことはありませんが、その分金属を支えている歯自体に負担が来ています。 一生使っていく歯にとってはどちらにしても力のコントロールはとても大切になります。

もちろん、自分では判断しにくいところもあると思いますので、分からないところや不安な点は遠慮なく聞いてください。 後悔のないように納得できる治療を選択するお手伝いができればと思います。

セラミックは保険適用?費用はいくらくらい?

今の保険制度では、セラミックによる治療は保険適用となりません。

一言にセラミックといっても多数の種類がありますし、保険の治療との比較も考えると何を参考にしたらいいかわからない人も多いと思います。 「見た目」と「強度」を考えた場合、部位や修復範囲によって需要のバランスが違うと思いますので、セラミックを含めた選択肢の費用を、治療ごとにご案内したいと思います。

  • かぶせ物(前歯)
  • かぶせ物(奥歯)
  • 部分的な修復(前歯)
  • 部分的な修復(奥歯)

以上の4つに分けて当院でのおすすめを紹介しますので、参考にしてみてください。

注意

以下で紹介しているジルコニア、オールセラミック、メタルボンド、ハイブリッド冠はセラミックを含む治療です。

上で紹介した通り、セラミックは金属に比べ割れやすい特徴があります。 歯ぎしりや食いしばりの強い患者さんにはおすすめできない場合があるので、治療前に必ずご確認ください。

かぶせ物(前歯)

奥歯ほどの強度は必要ありません。よく見える部分なので「見た目」が美しい治療法がおすすめです。

1.ジルコニア(審美)

強度のあるジルコニアの表面に、透明感のある審美性の高いポーセレンをコーティングしています。

自費治療で、当院の場合ですと1本97,000円(税別)です。

2.ジルコニア

ジルコニア単体です。保険のかぶせ物と比べると、十分審美的にも満足できるレベルです。

自費治療で、当院の場合ですと1本49,800円~87,000円(税別)です。

かぶせ物(奥歯)

噛み合わせの強い部分なので強度重視の選択がおすすめです。 前歯ほど審美性は求めません。

1.ジルコニア

ジルコニア単体です。保険のかぶせ物と比べると、十分審美的にも満足できるレベルです。

自費治療で、当院の場合ですと1本80,000円(税別)です。

2.ジルコニア(審美)

強度のあるジルコニアの表面に、透明感のある審美性の高いポーセレンをコーティングしています。

自費治療で、当院の場合ですと1本97,000円(税別)です。

部分的な修復(前歯)

基本的には、ほぼ保険治療でカバーできると思います。

1.レジン

コンポジットレジンと呼ばれるプラスチックで治療します。

保険適用で、3割負担の場合、約1,500~2,000円です。

2.ラミネートベニア

歯の表面にセラミックを貼り付ける治療法です。 前歯の見た目をきれいにしたいけど、かぶせ物まではしたくない場合におすすめです。

自費治療で、当院の場合ですと1本70,000円(税別)です。

部分的な修復(奥歯)

強度を重視すべき箇所であり、前歯のようにレジンでの修復はお勧めできません。

1.ジルコニア

非金属で白色です。白色の中では一番強度があります。修復部位や修復の大きさによって形が変わります。

自費治療で、当院の場合ですと1本34,800円~49,800円(税別)です。

2.ゴールド

ゴールドは金属でありながらとても安定した金属で、金属アレルギーを起こしにくいです。 また、適度な柔らかさをもっているので、咬み合わせの力になじんでくれます。 見た目は金色で、目立ちやすいです。

自費治療で、当院の場合ですと1本68,000円~85,000円(税別)です。

3.金パラ合金

十分な強度があり、安価です。 見た目が銀色で目立ちやすい点と、金属アレルギーのリスクがあります。

保険適用で、3割負担の場合、約4,500~6,000円です。

銀歯からセラミックへの交換はできますか?

多くの場合で交換できます。

つめ物の場合とかぶせ物の場合に分けて詳しく説明します。

部分的な銀歯(つめ物)の交換

部分的な銀歯であれば、強度の問題さえクリアできれば、どこの歯でも交換できます。

奥歯の広い範囲の銀歯や、歯と歯の間にまで及ぶ銀歯に関しては、強度的にリスクが高いです。 交換する場合は、一番強度の高いジルコニア素材のセラミックをお勧めします。 自費治療で、当院の場合ですと1本34,800円~49,800円(税別)です。

銀歯のかぶせ物の交換

銀歯のかぶせ物の場合は、どこの歯に対しても交換できます。

上におすすめを示していますが、前歯は見た目重視で、奥歯は強度重視で選ぶのがいいと思います。 価格は上や料金表に記したとおりですが、1本あたり税抜49,800円~97,000円になります。

最後に

セラミックによる修復治療についてご紹介しました。

セラミックの特徴と言えばその美しさに目がいきがちですが、身体の中での安全性が最も優れている点かもしれません。

セラミック、金歯、銀歯、レジンと、種類が多くて非常に選びにくいと思いますので、治療の際には遠慮なくご相談ください。 あなたにとって一番満足のできる治療を選ぶ手助けができればと思います。

ご相談・ご予約は次のリンクからお願いします。

今後とももんのうち歯科クリニックをよろしくお願いいたします。

24時間ネット予約 電話で予約